トラック・運送・トラックドライバー情報

トラック・運送・トラックドライバー情報

ゼロから始める運送業!開業に必要なステップを完全ガイド

更新日:2025/05/22

運送業を開業する際、いざ始めようと思っても、

  • 営業ナンバーってどう取るの?
  • トラックってどこで買うの?
  • どんな手続きが必要?

など、開業の道のりはわからないことだらけ。 でもご安心ください。ここではたった4つのステップで、ゼロから運送業を立ち上げる方法を解説します。
特に“営業ナンバーの取得”については、最もつまずきやすいポイントの一つ。 この記事を読めば、運送業開業の全体像がクリアになります。

【ステアリンク】中古トラックの価格・ラインナップはこちら

 

ステップ①|どんな運送業を始めるかを決める

最初に行うべきことは、「どの運送業態を選ぶか」です。

行いたい仕事や初期投資に合った形を選ぶことで、無理なくスタートできます。

  • 軽貨物運送(黒ナンバー):軽バンで個人宅や企業に荷物を配送。初期費用も少なく、最も始めやすい。
  • 一般貨物運送(緑ナンバー):2トン〜大型トラックで企業間の物流を担う。安定した収入が見込めるが許認可のハードルがやや高め。

どちらを選ぶかで必要な手続きや設備が異なるため、ここで方向性をしっかり定めましょう。

 

ステップ②|営業ナンバーの取得(黒ナンバー/緑ナンバー)

営業ナンバーとは?

運送業として「荷物を有償で運ぶ」には、営業用ナンバー(緑または黒)を取得する必要があります。

白ナンバーのままでは法律違反です。罰則もあるため、必ず正規の手続きを行いましょう。

軽貨物運送業(黒ナンバー)の取得手順

軽バンを使った配達業務であれば、比較的簡単に始められる黒ナンバーの取得がおすすめです。 

  1. 運輸支局へ届出(営業所の管轄)
  2. 必要書類の提出(車検証、任意保険、事業用自動車等連絡書など)
  3. 使用する車両の確保(軽貨物に限る)
  4. 黒ナンバー発行→車両へ取り付け

ポイントは「車両を事業用で登録すること」と「任意保険の営業用条件を満たすこと」です。

手続きは数日〜1週間程度で完了することが多く、開業スピードが早いのが魅力です。

一般貨物運送業(緑ナンバー)の取得手順

緑ナンバーは中型・大型トラックを使用して法人または個人事業主が運送業を営むための許可制です。

要件が多く、国土交通省(運輸支局)への申請が必要です。

取得の主な流れは以下の通り:

  1. 営業所・車庫・休憩施設の確保
  2. 運行管理者・整備管理者の選任(資格者が必要)
  3. 5台以上の車両を確保(リース可能)
  4. 事業計画書の作成と提出
  5. 資金要件の証明(自己資金で500万円以上が目安)
  6. 法令試験に合格する
  7. 許可後に緑ナンバー交付申請

申請から許可まで平均3〜4ヶ月ほどかかるため、早めの準備が重要です。

「開業支援サービス」や「行政書士」に依頼することで、書類不備や試験対策も万全に整えられます。

 

ステップ③|車両の確保と準備

契約の画像

ナンバー取得後は、実際に使うトラックの選定が必要です。

ポイントは「用途に合った車両を選ぶ」こと。

  • 個人事業なら中古軽バンがおすすめ
  • 一般貨物なら2〜4トン車が主流
  • ドライ冷蔵、平ボディ、ウイング車など業種に合わせた仕様

車両の入手方法は、新車・中古購入、リース契約など様々。

最近は開業支援付きの中古トラック販売店もあり、初期費用の相談や名義変更もセットで行えます。

また、事業用自動車保険(対人・対物・貨物など)への加入も忘れずに。

 

ステップ④|仕事の確保と開業後の運営

トラック運転手の画像

トラックとナンバーが揃ったら、いよいよ本格スタート。

ですが「仕事がない」状態を防ぐためにも、開業前から営業先の確保や契約先のリサーチをしておきましょう。

  • 軽貨物:大手宅配会社・フランチャイズ・マッチングアプリ
  • 一般貨物:元請企業との契約、運送会社の下請けなど

さらに、開業後は以下のようなことにも気を配る必要があります。

  • 運行管理・日報記録
  • ドライバー(法人の場合)の雇用・教育
  • 燃費・経費管理
  • 税務申告・青色申告などの会計対応

日々の運営が軌道に乗れば、収入の安定化・事業拡大も視野に入ってきます。

 

まとめ

運送業は、正しい手順を踏んで準備すれば、未経験からでも始めることができますが、「営業ナンバーの取得」は、必要な知識や手続きが多く、最初の難関となることが少なくありません。

そのため、必要に応じて行政書士などの専門家に相談することで、スムーズに進められる場合があります。

無理なく着実に開業を進めるためには、自分に合った情報や支援を上手に活用することが大切です。

【ステアリンク】中古トラックの価格・ラインナップはこちら

この記事を書いた人

ステアリンク編集部

ステアリンク編集部

ステアリンクは、中古トラックの販売・買取を専門におこなっている企業です。ステアリンク編集部では、中古トラックの購入方法、選び方など中古トラックに関するあらゆる情報を発信しています。