中古トラックの買取・販売は専門店のステアリンクにお任せください

トラック・運送・トラックドライバー情報

トラック・運送・トラックドライバー情報

アームロール車の運転に必要な免許や操縦方法、中古車価格を解説

更新日:2023/06/14
アームロール車の運転に必要な免許や操縦方法、中古車価格を解説

アームロールは、作業効率を上げることに役立つ特殊な車両です。コンテナを取り外すことができ、さまざまな積載物を運ぶことができます。

この記事では、アームロールを購入する前に知っておくべき操作方法や購入するときのポイントを解説していきます。

アームロールとは?

冒頭でも述べましたが、アームロールとは、コンテナを取り外しできる機能を装備したトラックのことです。

アームロールの正式名称は「脱着ボディーシステム」です。しかし、新明和工業株式会社が販売しているアームロール車が商品名として有名なため、どのメーカーでも「アームロール」と呼ばれることが多くなりました。

さまざまな形のコンテナをトラックに装着できることができるアームロールですが、一般貨物はもちろん、産業廃棄物や液体物なども載せて運ぶことができるトラックでもあります。

アームロール車の多様な使用用途

アームロールはコンテナ・積載物の積み降ろしがとてもスムーズに行えるので、仕事の生産性をあげることができます。

自力でコンテナの積み降ろしができるため、クレーンやリフトを利用する必要がありません。積載物をコンテナごと入れ替えることができたり、コンテナ部分をダンプカーのように傾けて砂や砂利を地面に撒く作業もできます。

コンテナの取り外しができるので取引先にコンテナを置いておき、後で回収するという使い方も可能です。

アームロール車を利用することで、何台もトラックを所有する必要がなくなるケースもあります。

ステアリンクで中古トラックの価格・ラインナップを見る

アームロール車のサイズと積載量

アームロール車は、大型フックが装備されていることから中型トラック、大型トラックがベースの車両となっているのが一般的です。

アームロール車の積載量は、車種・メーカーによって違いがあり、同じ4トンの車両でも最大積載量が2,800~3,800㎏と幅があります。載せるコンテナの重さも事前に把握しておくと良いでしょう。

アームロールの運転と操作に必要な免許は?

アームロール免許

特殊車両の運転や操作には資格や免許が必要となることが多いですが、アームロールの運転と操作には特別な免許は必要ありません。

各トラックの重量に合わせた運転に必要な免許を取得しておけば、アームロールを使用することができます。

ですが、アームロールを操作して行うコンテナの積み降ろしには練習が必要となってきます。コンテナの積み降ろしには、まず距離感をつかむために慣れることが大切です。

初めてアームロールを運転、操作する人は経験者に指導してもらうのが良いでしょう。

アームロールとフックロールの違いは?

アームロールについて調べていると、同じ文脈でフックロールという言葉も出てくるかと思います。

フックロールは、極東開発株式会社が製造している「脱着ボディーシステム」のことをいいます。アームロールとフックロールはあくまで商品名で、正式名称はどちらも「脱着ボディーシステム」です。
アームロールとフックロールの機能の違いですが、基本的に同じ構造をしていて大きな差はありません。

その他にも、イワフジ工業が「ロールリフト」、ヒアブが「マルチリフト」という名称で販売しています。

各メーカーで呼び名が違うので戸惑ってしまいますが、機能自体に大きな差はないので好みのメーカーで選んでみるのも良いでしょう。

アームロールの基本的な操作方法と注意点

アームロール注意点

ここでは、アームロールの基本的な操作方法と注意点を解説します。

アームロールの基本的な操作方法

基本的にアームロールの操作は、リモコンをつかいます。アームロールの操作方法は下記の4ステップです。

  1. PTOスイッチを入れる
  2. ジャッキをだす(ある場合)
  3. コンテナにフックを引っかける
  4. コンテナを車両に載せる

順番に解説します。

1.PTOスイッチを入れる

クラッチを切り、PTOスイッチを入れます。PTOスイッチを入れたら、クラッチからゆっくりと足を離しましょう。

2.ジャッキをだす(ある場合)

ジャッキがある場合は出します。重たいものを引き上げるときに車体の前部が浮くことを防いでくれます。スイッチの下げボタンを押して、車体が安定しているか車外にでて確認してください。

3.コンテナにフックを引っかける

スイッチの降ろしボタンを押して、アームを降ろした状態のままにしておきます。車両をバックさせて、コンテナのフックにアームのフックをひっかけます。

4.コンテナを車両に載せる

フックがしっかりと引っかかったのを確認してから、スイッチの引き上げボタンを押してアームをもちあげます。※エンジンの回転数は1500~2000回転が目安です。

コンテナがシャシーの上に乗り、きちんと収まったことを確認しましょう。最後にジャッキを格納して終了です。

コンテナを降ろすときは、逆の手順になります。

アームロールの操作ポイントと注意点

アームロールの操作ポイントと注意点を下記にまとめました。

  • 地面が不安定だと、のめり込みによりローラーが回らない場合もあるので、作業場所を確認する
  • 周りに人がいないか必ず確認する
  • 荷物が落下したときのことも想定し、前後左右ともに充分なスペースの確保をする
  • 作業の終了後にジャッキがきちんと格納されているか確認する
  • 車両に載せたらコンテナの扉を確認し、固定されているか確認する

実際に操作する場合には、安全に考慮し丁寧に作業しましょう。

中古でアームロールを購入する際のポイント

特殊車両のアームロール車は、新車購入だと一般的なトラックよりも車両価格が高く、納車が長めとなる傾向にあります。中古で購入することで、お手頃な価格且つ、すぐに現場で活躍することができます。

それでは、中古アームロール車の購入する際のポイントや納車までにかかる期間を紹介していきます。

アームロール車の状態を確認する

車検が残っているか、一時抹消登録はされていないかなどを必ず確認してから契約に進みましょう。

車両の現状によって、手続きの内容が変わってきます。「価格を下げて現状渡し」をしている場合は、点検整備費用が別で必要となるので必ず確認しておきましょう。

車検が切れている場合、取引のある整備工場にお願いすることもできるので、販売店に確認してみるのも良いでしょう。

見積もりと支払方法の確認をする

陸送費などがかかる場合があるため、事前に諸経費を確認しておきましょう。一括支払い、ローン、リースの利用などから支払方法を決めます。ローン、リースを利用をする場合は、審査に通ったあとの契約になります。

点検整備と法的手続きが完了したら、いよいよ納車です。アームロール車の定期的なメンテナンスを行い、仕事の効率アップに活用させてください。

アームロール車の納車までの期間

車検が残っている場合は約1週間、車検が切れていたり一時抹消登録されている場合は10日間ほど納車までかかります。

中古トラックのコンディションは個体差が大きいので、点検を行った際に多くの整備箇所が見つかる場合があります。

整備する箇所が多い場合、納車までの期間がさらに伸びることもあるので、余裕をもって購入計画を立てると良いでしょう。

アームロール車を購入する際は、ぜひステアリンクで!

1台で多様な働きをしてくれるアームロール車。コンテナが取り外しできるので、さまざまな積載物を運ぶことが可能です。

特別な免許も必要ないので、練習をしっかりすればすぐに現場でも活躍できます。

アームロール車は、ぜひステアリンクの中古車でお探しください。

ステアリンクでは熟練職人による高度な技術で徹底した修理・リメイクを行っています。購入後の保証も充実していますので、契約後も安心してお乗り頂くことが可能です。

ステアリンクでアームロール車の購入を検討してみてはいかがでしょうか?

ステアリンクで中古トラックの価格・ラインナップを見る