中古トラックの買取・販売は専門店のステアリンクにお任せください

トラック・運送・トラックドライバー情報

トラック・運送・トラックドライバー情報

冷凍車の温度帯を解説

更新日:2023/10/25

冷蔵食品や冷凍食品と日々の生活は密接な関係です。

肉や魚、冷凍食品などの温度管理が必要な食品は、どんな温度管理で運ばれて私たちの手元まで届くのかご存知でしょうか?実はこれらを運ぶ冷凍車には、3つの温度帯があるのです。そこで今回は、冷凍車の温度帯について解説していきます。

 

トラックの3温度帯とは?

 

ここでは、トラックの3温度帯について解説します。

ドライ(定温)

ドライ(定温)貨物の保管温度は約10℃〜20℃。

 

ドライと聞くと温度変化は必要無いように感じるかもしれません。しかし、気温が高すぎたり低すぎる場合に品質に影響が出る商品については、定温で運送される場合が多いのです。

 

具体的には断熱の仕組みを持たないトラック、倉庫や中継地点で温度管理が行われていない場合に影響があるものをドライ(定温)貨物として指定しているのです。生鮮野菜や生鮮果実、チョコレートやマヨネーズなどが常温で使われる貨物に該当するのです。

チルド(冷蔵)

冷蔵貨物の保管温度は約5℃〜−3℃。

家庭の冷蔵庫を想像すると分かりやすいのではないでしょうか。冷蔵貨物で運ばれる貨物は、乳製品やお肉、生鮮食品など常温では保管が難しいけど凍らせなくても良い商品が挙げられます。

フローズン(冷凍)

冷凍貨物の保管温度は-15℃以下。

鮮度や品質を保つために、冷凍貨物はしっかりと凍らせる必要があります。調理用冷凍食品やアイスクリーム、冷凍の魚や肉などが挙げられます

ちなみに冷蔵や冷凍商品は、温度管理費用が上乗せされるため通常よりも配送料が高くなります。

冷凍車の価格・ラインナップはこちら

温度帯ごとで使われるトラックの種類とは?

ここでは温度帯ごとで使われるトラックの種類について解説します。

保冷車

保冷車は、荷室にポリウレタンなどの断熱材が組み込まれたトラック。

冷蔵車や冷凍車と違って、自動で温度を下げる機能は搭載されていません。荷室温度を一定に保てるので、配送時間が短いお弁当や生鮮食品を運送する時に利用されています。

冷蔵車

冷蔵車はトラックに搭載されたコンプレッサーや冷却板を使って、荷室内の温度を低温に保てるトラック。

冷蔵車で運ばれる商品は、3つの温度帯では冷蔵(ドライ)に当たる商品。冷凍しなくてもいいが、常温では品質や鮮度に影響が出る乳製品やお肉などを運ぶ時に利用されています。

冷凍車

冷凍車は荷室の温度を低温にして、調理用冷凍食品やお魚、アイスクリームなど冷凍が必須の食品などを運ぶためのトラック。

冷凍車は冷凍機のコンプレッサーや液体窒素を使うことで、-15℃以下のとても低い温度で荷室が冷やせます。冷凍する商品には鮮度が重要視されることが多く、荷室内は殺菌作用や抗菌作用を併せて持った金属が使われることも多いのです。

冷蔵冷凍車

冷蔵冷凍車は仕切り板で設けられた2つ以上の荷室で、冷凍と冷蔵商品が運べるトラック。

1つのトラックで様々な保管温度の荷物に対応できるので、より多くの商品が運べます。冷凍車がベースで作られて冷気の一部が冷蔵の荷室に送られるので、専用トラックのような正確に温度調整できないデメリットもあります。

 

3温度帯指定の商品の運送方法

最後に3温度帯指定の商品の運送方法を解説します。

ここでは冷凍食品が工場からお店まで運ばれるまでを例にします。工場で作られた冷凍食品は工場で凍らせた状態にされて、工場で冷凍トラックに積み込まれます。

その後中継地点の物流センターに配送されますが、物流センターには冷凍庫が完備されトラックも冷凍庫に直結できるので凍った状態を保ったまま保管されているのです。保管された冷凍商品は目的地別で冷凍トラックに積み込まれて、お店の近くにある配送センターに運ばれていきます。

配送センターにも冷凍庫が準備されていて、保管された後にお店まで運ばれる仕組みです。

まとめ

今回は冷凍車の温度帯について解説しました。

毎日の生活で使っている冷凍食品や乳製品は、今回解説した特殊な車で運ばれているのです。今回の記事がキッカケになり、冷凍車について関心を持っていただければ幸いです。

冷凍車の価格・ラインナップはこちら