「アルミウイング」は、荷台をアルミで囲んで側面が左右に開く仕様です。
アルミウイングは運搬業や引っ越し業など、様々な業界で使われており、荷物の積み下ろし作業がスムーズにできるのが特徴です。今回は、アルミウイングの特徴や使い方、種類や購入時のポイントなどを解説します。
目次
1.アルミウイングの特徴や用途
アルミウイングは荷台の側面が翼のように左右に開くトラックです。
アルミウイングの特徴は、荷台がアルミパネルで囲まれていること。側面が左右に開くことで荷物が積み下ろしやすいだけでなく、様々な利点があります。運搬業や引越業、宅配便の週配送業など、様々な場面で使われています。
ウイング車のおすすめ車両はこちら
-
お問い合わせ
-
298万円
税込 3,278,000円 -
498万円
税込 5,478,000円 -
458万円
税込 5,038,000円 -
298万円
税込 3,278,000円 -
1050万円
税込 11,550,000円 -
368万円
税込 4,048,000円 -
228万円
税込 2,508,000円 -
278万円
税込 3,058,000円 -
298万円
税込 3,278,000円 - もっと見る
2.アルミウイングのメリット・デメリット
メリット
アルミパネルは、荷崩れや外部からの影響や汚れから荷物を守れるため、さまざまなメリットがあります。
また、長距離輸送にも適しているアルミウイングは、荷物を横から積み込むことができ、大きな荷物なども効率的に積み下ろせます。アルミパネルは軽量な素材のため、車両重量が軽くなり、最大積載量がアップするため、一度に運べる荷物の量が増え、輸送コストが削減されるメリットもあります。
デメリット
アルミウイングは高い費用がかかることがデメリットの一つ。
初期費用が高いだけではなく、ラッシングレールやジョルダーレールといった部品は消耗が早く、交換費用も高い傾向です。また、アルミウイングのトラックは定期的なメンテナンスが必要です。ウイングの動作確認や荷台部分の防水性を確保するためです。
トラックの安全運転には必要なメンテナンスですが、手間と感じる方にはデメリットになるかもしれません。
3.アルミウイングの種類
ターンオーバータイプ
アルミウイングは片側のウイングが最大で約160度開くため、クレーンを使って積み下ろしするときにおすすめです。
フレキシブルオープンタイプ
ウイングの開く方向や角度を微調整することができるため、狭いスペースでの積み下ろしにも適しています。
上昇開閉タイプ
上昇昇降タイプは天井が上昇するため、開口を大きく取れます。
アルミウイングと似たモデル
アルミバン
トラックには、アルミ製の箱型の荷台が取り付けられています。
ウイングはなく、荷台の後ろに扉があり、荷物を出し入れします。
冷蔵冷凍ウイング
「冷蔵冷凍車」には、生鮮食品や冷凍食品などの運搬に便利なアルミウイングタイプがあります。
ウイングがあることで荷物の積み下ろしが効率的にでき、庫内の温度変化が少なくなるため、傷みやすい食品や精密機器などの運搬に適しています。
4.アルミウイングの新車・中古車価格は?
新車価格
アルミウイング車の新車価格は、約200万円から2500万円程度となっています。サイズ、装備によって値段は大幅に変わってきます。未使用車のような登録だけで使用されていない車両は、費用を抑えて購入できます。2WDや4WDの違いなどもあるので、業務に合わせて適した車両を選ぶと安心です。
中古車価格
アルミウイング車の中古車価格は、約150万円から1800万円程度となっています。中古車のメリットはやはりコスト面にあります。同じ予算で新車よりも上位グレードの車種を手に入れることができます。中古車には、納期が早いという利点もあります。新型コロナウイルスの影響で新車の「納期の遅れ」が問題になっていますが、中古車であれば、契約から2週間ほどで納車されることもあります。
5.アルミウイングを運転できる免許とは?
運転免許制度改正
平成29年(2017年)に運転免許制度が改正されました.
運転免許制度改正で、普通・中型・大型の3つに分けられていた区分が「普通・準中型・中型・大型」の4つと変更されました。平成29年(2017年)3月12日以前に運転免許を取得していた人は、準中型免許(5トンに限る)中型免許(8トンに限る)区分もあります。
平成19年(2007年)までに普通免許取得
平成19年(2007年)6月1日までに普通免許を取得していた場合は、車両総重量が8トン未満で最大積載量が5トン未満の車両が運転できます。
平成29年(2017年)までに普通免許取得
平成19年(2007年)6月2日から平成29年(2017年)3月11日までの間に普通免許を取得していた場合は、車両総重量が5トン未満、最大積載量が3トン未満の車が運転できます。
この場合は、平成29年(2017年)3月12日の改正で「5トン限定準中型免許」と扱われるようになりました。
平成29年(2017年)以降に普通免許取得
平成29年の運転免許制度改正で、普通免許で乗れる車は車両総重量が3.5トン未満、最大積載量が2トン未満となりました。
運転免許制度改正で、改正後に取得した普通免許で運転できる車の範囲は狭くなりました。改正後に普通免許を取得したら、普通免許では運転できない車を運転した場合には無免許運転で違反になります。
6.アルミウイングの購入時のチェックポイントやメンテナンス方法
チェックポイント
最大積載量を確認する
アルミウイングのトラックは、ゲートや荷室重量の増加などで、最大積載量が少なくなる場合があります。
最大積載量が想定より減少すると業務に影響が出る可能性があるため、必ず最大積載量や荷室の大きさを確認してください。
車両区分を確認する
お持ちの運転免許と車の種類が合っているか確認しましょう。
合っていない場合、運転できないこともあるので、注意しましょう。
動作確認をする
装備に何か問題がある場合、修理費用がかかる可能性があります。
購入前に十分にチェックしてください。
メンテナンス方法
荷室の防塵防水
荷室に使われている素材は防塵防水性が高く、荷物を安全に運ぶためには、素材の防塵防水性が保たれているか点検することが大切です。
パネルやシールゴムが破損している場合は、すぐに新しい部品に交換することが必要です。
ウイングの開閉
ウイングの開閉は、電動モーターと油圧機構で行われています。
定期的に油圧機構のオイル交換や異音の有無を確認し、必要に応じて整備することが大切です。特に、アルミウイングが10cm以上下がってしまった場合は、油圧機構に問題がある可能性があるため、早急な対応が必要です。
7.まとめ
荷台の側面が翼のように左右に開くトラックを、アルミパネルで囲まれた荷台と呼びます。
運搬業や引越業、宅配便の週配送業など、多岐にわたる用途で使用され、荷物の積み下ろしが効率的にできるのが特徴です。アルミウイングの利点は荷崩れを防止し、雨や風、汚れから荷物を守ることができること。さらに、長距離輸送にも安心です。
しかし、アルミウイングのトラックを安全に使用するためには、ウイングの開閉や荷室の防塵防水性など、定期的なメンテナンスが必要です。
ウイング車のおすすめ車両はこちら
-
お問い合わせ
-
298万円
税込 3,278,000円 -
498万円
税込 5,478,000円 -
458万円
税込 5,038,000円 -
298万円
税込 3,278,000円 -
1050万円
税込 11,550,000円 -
368万円
税込 4,048,000円 -
228万円
税込 2,508,000円 -
278万円
税込 3,058,000円 -
298万円
税込 3,278,000円 - もっと見る