中古トラックの買取・販売は専門店のステアリンクにお任せください

トラック・運送・トラックドライバー情報

トラック・運送・トラックドライバー情報

日産の小型・中型トラックシリーズ「アトラス」の特徴や人気の秘密を紹介!

更新日:2023/06/09

2017年の法改正で準中型免許が新設され免許区分の細分化が推し進められたことで、小型・中型クラスのトラックに対する注目が高まり、各メーカーが小型・中型クラスの充実を図っています。1981年に中型クラス、翌1982年に小型クラスが発表されて以降、約40年近く多くのドライバーから高い支持を得ているのが日産の小型・中型トラックシリーズ「日産アトラス」ですが、シリーズラインナップの多くが準中型自動車に該当することから一層の需要の高まりが予想されます。中古トラック市場での取り扱いがますます活性化することが見込まれる日産アトラスの特徴や人気の秘密を紹介します。

【ステアリンク】日野トラックの価格・ラインナップはこちら

日産アトラスは1トンクラスと2~4トンクラスで構成される

ギリシャ神話に登場する両腕と頭で地球と蒼穹を支える巨大神をモデル名の由来とするアトラスは、小型・中型の車両区分を網羅するモデルとして日産のトラックシリーズを支えています。

小型・中型共に異なるモデルを統廃合した後継モデルとして発表されたため、アトラスは合計4つのモデルの集大成として位置付けられているモデルだと言えます。次項で小型アトラスと中型アトラスの歴史を紹介します。

小型クラス・中型クラクで異なる日産アトラスの歴史

小型・中型の両クラスで構成されるアトラス・シリーズですが、既にふれたとおり中型クラスが先行発売され小型クラスの発売は中型クラスの約1年後となりました。

現行モデルは小型クラスのアトラスは日産での生産が続いていますが、中型アトラスはモデル中期となる3代目から現行5代目まで他社からのOEM供給を受けてリリースされています。

初代日中型産アトラス(1981年~1992年)

日産キャブオールとクリッパーの後継車として1981年に発表されたのが2.0~4.0
トンクラスの中型クラスの初代アトラスです。2度のマイナーチェンジが行われ約10年間生産されました。また、インドではアルウィン日産が1985年から現地生産を開始しました。

2代目中型日産アトラス(1991年~1995年)

42型・46型の2機種のFD型とBD30型の3つのディーゼルエンジンを搭載し、発表されたのが中型クラスの2代目アトラスです。1991年に標準キャビン、1992年にワイドキャビンの2度に分けて発表されました。

3代目中型日産アトラス(1995年~2007年)

いすゞからのOEM供給を受け発表されたのが中型クラスの3代目アトラスです。約12年間販売され3度のマイナーチェンジとLPG車・積載量3トン車に小型4ナンバー車両・1.5トン積み車両などの追加が行われました。

4代目中型日産アトラス(2007年~2012年)

3代目同様いすゞからのOEM供給を受け発表されたのが中型クラスの4代目アトラスです。2011年にディーゼルエンジンを従来の5.2Lから3.0Lにダウンサイジングし環境性能と燃費性能の向上を図りました。

年々厳格化される排出ガス規制をクリアし続けると共に、乗用車が衝突時に車体下へ潜り込むのを抑制するリアアンダーランプロテクターの新基準に適合するなど、安全規準の強化が推し進められました。

5代目中型日産アトラス(2013年~現在)

OEM供給元をいすゞから三菱ふそうに変更し発表されたのが中型クラスの5代目アトラスです。3.0Lの4P10型ディーゼルエンジンと5速MT・6速AMT(機械式AT)のDUONIC(デュオニック)を搭載し環境性能と低燃費を実現しました。

6速AMTの搭載でAT限定免許のドライバーが運転できる中型クラスのトラックとして高く評価されています。

初代小型日産アトラス(1982年~1992年)

日産キャブスターとホーマーの後継車として1982年に発表されたのが1.0~1.5トンクラスの小型クラスの初代アトラスです。

16型・20型の2機種のZ型ガソリンエンジンと23型・25型の2機種のSD型ディーゼルエンジンを採用し発表されました。2度のマイナーチェンジが行われディーゼルエンジンはTD23型・27型にガソリンエンジンはNA16型・20型に変更されました。

2代目小型日産アトラス(1992年~2007年)

1992年のフルモデルチェンジで登場したのが小型クラスの2代目アトラスで、いすゞにOEM供給が開始されました。

搭載エンジンは初代後期型を継承しますが、2度のマイナーチェンジなどでTD23型からTD25型への変更・NA16型の廃止・新ディーゼルエンジンQD32型の追加・NA20型からDOHC KA20DE型への変更など内燃機関の刷新が積極的に行われました。

3代目小型日産アトラス(2007年~現在)

小型クラスの3代目アトラスは2006年にヨーロッパ市場で発表され、2007年に国内販売が開始されました。

ディーゼルは新長期規制対応のZD30DDTi型、ガソリンはQR20DE型エンジンを採用、最大積載量とエンジンの機種別に5速AT・MTと6速MTが設定されています。

2代目までは1.5トンまでであった最大積載量に1.75 ~2.0トンモデルが追加され小型クラスの充実が図られています。国内ではいすゞに加え三菱ふそうへのOEM供給が行われ、ヨーロッパではルノー・トラックへのOEM供給、インドや中国でも現地生産が行われるなど小型トラックのユニバーサル・モデルと言えるでしょう。

日産アトラス(小型・中型各クラス)現行モデルの特徴

日産アトラスの現行モデルは小型クラスが日産、中型クラスは三菱ふそうが担当する生産体制で生産されており、小型クラスはF24、中型クラスはNT450として発表されています。同じモデル名を掲げていますが実際には全く別のモデルだと言っても良いでしょう。

現行モデルとなる小型クラスの3代目アトラス(F24)に搭載されるのはZD30DDTi型ディーゼルエンジンと、QR20DE型ガソリンエンジンで各機種の出力は次のとおりです。

・ZD30DDTi(1.15~1.5トン車):81KW(110PS)/2,800rpm、276N.m(28.1kgf.m)/1,260~2,800rpm
・ZD30DDTi(1.75~2.0トン車):88KW(120PS)/2,400rpm、350N.m(35.7kgf.m)/1,200~2,400rpm
・QR20DE:96KW(130PS)/5,600rpm、178N.m(18.2kgf.m)/4,400rpm

1.15~1.5トン車には5速AT・MT、1.75~2.0トン車には6速MTが搭載されるほか、メーターパネル内に瞬間燃費や平均燃費、最適なシフトアップタイミングなどを知らせる車両情報ディスプレイが収納されエコドライブのアシストを行います。

また2WD車はショートボディ4.2m・標準ボディ4.4m(ダブルキャブ1.85トン車は4.7m)・ロングボディ5.8m(前輪195/65R16タイヤ装着車は6.1m)の最小回転半径を実現し、市街地のトランスポーターに求められる小回り性能も実現しています。

現行モデルとなる中型クラスの5代目アトラス(NT450)に搭載される4P10型ディーゼルエンジンはT2とT4の2機種となり、各機種の出力は次のとおりです。

・4P10(T2):96KW(130PS)/3,050rpm、300N.m(30.6kgf.m)/1,300~3.050rpm
・4P10(T4):110KW(150PS)/2,840rpm、370N.m(37.7kgf.m)/1,350~2,840rpm

既述のとおり5速MTと共に6速AMT(機械式AT)のDUONIC(デュオニック)が採用されているのが5代目アトラス(NT450)の特徴だと言えます。DUONICはAT機能とシフトアップとシフトダウンを任意に操作できるセミATを併用したもので、登坂時などにMT車のようなキビキビとした走りを実現できます。

また、標準ボディの最小回転半径が5.1mと中型クラスのトラックとしては小回りが利くため、市街地の走行でも取り回しの良さを発揮できます。

日産アトラス(小型・中型各クラス)現行モデルの安全性能

小型クラスの3代目アトラス(F24)に搭載される安全機能は運転席SRSエアバッグ・衝撃吸収式ステアリング・サイドドアビーム・ABS・EBD・EHSなど必要最小限となっています。

中型クラスの5代目アトラス(NT450)には日産の安全規格「SAFETY SHIELD」が搭載されるほか、運転席SRSエアバッグ・衝撃吸収式ステアリング・サイドドアビーム・4輪ディスクブレーキ・ABS・EBD・EHSなどの安全機能が採用されています。

【ステアリンク】日野トラックの価格・ラインナップはこちら

日産アトラスが中古車市場で人気を集める理由とは?

日産自動車の技術力の高さは広く知られていますが、小型クラスの3代目アトラス(F24)には「技術の日産」のテクノロジーが惜しげもなく投入されていると言えるでしょう。

また中型クラスのアトラスは3代目と4代目はいすゞ、現行モデルの5代目アトラス(NT450)三菱ふそうと日本を代表するトラックメーカーからの供給車両であることから、歴代アトラスは日本最新のトラックテクノロジーが投入されたトラックであると言えます。

また小型・中型クラス共に新免許区分の準中型免許で運転可能な規格で製造されている点や中型クラスに投入されているDUONIC(デュオニック)によってAT限定免許のドライバーが運転できる点などがアトラスが中古トラック市場で高く評価される理由だと考えられます。

国内の中古車市場で流通する日産アトラスとは?

小型クラスの現行モデル3代目アトラスは2007年、中型クラスの5代目アトラスは2013年の発表で小型のアトラスは発表から12年、中型は6年が経過しています。

中古トラック市場での取り扱いは小型アトラスが現行モデルの3代目、中型アトラスは4代目の後期モデルと5代目がボリュームゾーンだと言えますが、年々厳格化される環境基準への対応や新施行された準中型免許に対応する車両は高年式となるので、予算が許す限り年式の高い車両の購入をおすすめします。

まとめ

運送業務の多様化と共に小型・中型トラックに対するニーズが高まり、中古トラック市場での小型・中型トラックの取引が活性化しています。特に新基準となる準中型免許での運転に対応する日産アトラスは人気の高いモデルだと言えるでしょう。

中古の日産アトラスを購入する際には次の3点に留意することをおすすめします。

→ステアリンクで中古の小型・中型トラックを見る

合わせて取得すれば講習時間や料金が安くなる資格もあるので、ぜひ資格取得に励んでみてはどうでしょうか。

【ステアリンク】日野トラックの価格・ラインナップはこちら