中古トラックの買取・販売は専門店のステアリンクにお任せください

トラック・運送・トラックドライバー情報

トラック・運送・トラックドライバー情報

運送業初心者必見! 初心者がトラックに乗るときのポイント

更新日:2023/06/02

運送業界で仕事をしてみたい……という気持ちがあっても、トラックは運転するのが難しいと思っている人もいるでしょう。しかしトラックの運転は、注意すべきポイントを知っておきさえすれば、特別難易度が高いわけではありません。そこで、初心者がトラックに乗るときのポイントをいくつか紹介します。

【ステアリンク】中古トラックの価格・ラインナップはこちら

車高が高いのでスピードの出しすぎに注意

トラックの車高は通常の乗用車より、倍近くも高くなっています。その分、車体の重心も高くなっているので不安定です。風の強い日などにスピードを出しすぎた状態で大きくハンドルを切ると、横転する確率が高くなります。
もともと視線が高くなると運転しやすい一方、感覚として実際のスピードより遅く感じることが多くなるため、気づかずにスピードが出てしまうこともよくあります。スピードの出しすぎに十分注意しましょう。

また、車高が高いと視点が高くなり、車間距離が長いと感じる傾向が強くなります。その結果、知らず知らずのうちに車間距離を詰めてしまいがちです。前の車が普通の乗用車だと威圧感を与えることになり、実際に追突事故の原因にもなります。これもスピードとともに注意してください。

車両が長いのでカーブは慎重に

車高の高さよりもやっかいなのが、車両が長いことです。直線を走るだけならそれほど気になりませんが、カーブを曲がるときは内輪差が大きくなります。交差点などで左折をする際はとくに、乗用車よりも大回りにハンドルを切る必要があります。歩行者などの巻き込みには細心の注意を払ってください。

また、曲がるときにもうひとつ気をつけたいのがオーバーハングです。これはトラック後部の、タイヤからはみ出した車体部分のことを指します。オーバーハングが長い車両のトラックを運転する際、急にハンドルを切ると、いわゆる“ケツフリ”状態になって、オーバーハング部分が反対車線にはみ出し、対向車などと接触する危険性があります。
カーブで右折するときは徐々にハンドルを切ること、左折するときはなるべく左側に寄っておいてからハンドルを切るといった工夫が必要です。カーブだけでなく、走行中の車線変更でもオーバーハングに気をつけるようにしましょう。

4tトラックからはエアブレーキ搭載なのでブレーキのべた踏み注意

乗用車のブレーキは油圧式ですが、大型トラックなどではエアブレーキが採用されています。両者の違いは、ブレーキペダルを踏んだ力を車輪のブレーキに伝えるために、オイルを使用しているか空気を利用しているかにあります。
エアブレーキは、大型で重量のある車でもブレーキが効きやすい特徴があり、ブレーキを踏み込むとすぐに完全にタイヤがロックされ、あるいはロックされることでABS(ブレーキアシストシステム)が作動します。

さらに、エアブレーキのベタ踏みを何度も繰り返すと、圧縮空気を使い切ってすべての空気が抜けてしまいます。すると、トラックはブレーキがまったく利かない状態に陥ります。この現象が原因で大型トラックやバスが事故を起こすのはそれほどめずらしいことではありません。エアブレーキは踏み方、使い方にコツがあるので、その技術を感覚で覚える必要があります。

ルームミラーが使えないので駐車はサイドミラー頼り

トラックの中でも荷台がアルミ製の箱型になっているバン車などは、視界が遮られてルームミラーによる後方確認ができません。そのため、駐車の際にバックするときはサイドミラーが頼りになります。しかし、ルームミラーがないと不安という人は、最近はバックモニターを装備する方法があります。トラックは死角が多いので、サイドミラーだけで大丈夫という人も、バックモニターをつけておけば安全です。

トラックの運転も通常の車と同じで、練習をすれば運転に慣れてきます。むしろ、コツをつかめば乗用車よりも運転が簡単という人もいます。トラックは初者という人でも、気をつけるべきポイントを把握して、怖がらずに運転にチャレンジしてみてください。

【ステアリンク】中古トラックの価格・ラインナップはこちら