中古トラックの買取・販売は専門店のステアリンクにお任せください

トラック・運送・トラックドライバー情報

トラック・運送・トラックドライバー情報

トラックの種類は大きさだけじゃない!ウイング車を解説

更新日:2023/10/25

トラック運転手を目指すのであれば、トラックの種類を知る必要があります。小型中型、大型と大きさによる区別は良く知られていますが、それ以外にもトラックの種類があります。
そこで今回紹介するのはウイング車です。
ウイング車の特徴や運べる荷物の種類、必要な免許などを解説します。

ウイング車とは

一般的な荷台付きのトラックは、荷台の後ろの扉から荷役作業を行いますが、荷台の奥まで積み下ろしするには時間がかかり作業効率が悪くなります。
その点、ウイング車は鳥の翼を広げたような形で荷台の側面が左右に大きく開くことによって、バンと比べて荷役作業が容易になり効率が良くなります。荷台を開けたときの姿が翼を広げた鳥のように見えることから、「ウイング(車)」と呼ばれています。
扉を閉めているときの見た目は、バンタイプのトラックと変わりません。
さまざまな種類の荷物を運べて汎用性が高いため幅広い業界で活躍していますが、デメリットとして側面を開閉するための電動モーターや油圧装置を搭載しているので、その分の重量が増して車両重量が重くなり積載量が減トンされます。また、扉が大きく開くので開閉の際には、作業スペースを広くとる必要があります。
また、ウイング車の荷台はアルミでできていることが多いですが、なかには羽の部分が幌になっていたり、保冷効果・冷凍機能が付いているタイプもあります。

ウイングの開閉は油圧や電動モーターなどを使用し自動で行われるので、女性でも簡単に作動できます。
ただし、小型のウイング車の場合は、手動で開閉を行うものもあります。

 

イング車の種類

荷台の側面が開くウイング仕様は大型トラックだけではなく、2トン程度の小型トラックから5トンの中型トラック、10トンの大型トラックまで、さまざまな種類があります。
ウイング車はバンタイプと比べて荷物の積み下ろしがしやすいというメリットがあり、そのメリットを活かせる5トン以上のウイング車が多い傾向です。
ウイング車のバリエーションは大きさだけではなく、エアサスペンションが付いたタイプもあります。
エアサスペンションとは、走行中の衝撃を和らげてくれるバネのことで、これにより乗り心地が向上し、長距離運転でも疲れにくくなります。また、荷崩れの可能性が低くなることで積載の安定性も向上します。
さらに、パワーゲートというリフトが付いたタイプもあり、これを使えばより荷物の積み下ろしが簡単になり作業効率が向上します。

【ステアリンク】中古ウイング車の価格・ラインナップはこちら

ウイング車で運べる荷物は?

ウイング車の荷台は箱形のアルミ製なので、雨や雪による水漏れの心配がなく、食料品や日用雑貨、建築材料など幅広い種類の荷物を運ぶことができます。
ただし、荷台に雪が積もった状態で開閉するとモーターに負担がかかり、故障になる恐れもあるため除雪作業が必要です。
また、エアサスペンションが付いているタイプなら車体の安定性が高いので、精密機械を運ぶことも可能です。
荷物は、ラッシングベルトと呼ばれる固定器具を、荷台側面に埋め込まれたラッシングレールに装着することで固定します。
床面にロープを固定するためのフックが付いているタイプもあります。
さらに、荷台が側面から大きく開きますのでフォークリフトを使った積み下ろしも簡単に行えます。

 

ウイング車を運転するために必要な免許

ウイング車を運転するには、まずトラックの大きさに応じた運転免許を取得する必要があります。
2017年3月12日に免許制度が改正されました。
重量3.5〜7.5トン未満・積載量4.5トン未満・定員10人以下のトラックには準中型免許。
重量7.5〜11トン未満・積載量6.5トン未満・定員29人以下のトラックには中型免許。
重量11トン以上・積載量6.5トン以上・定員30人以上のトラックには大型免許が必要です。
ただし、上記は2017年3月12日以降に免許を取得した人に当てはまる区分です。
改正以前に免許を取得している人は、その当時の区分が当てはまります。
たとえば、2007年6月1日以前に普通免許を取得している人は、4トントラックまでなら運転できます。
これからトラック運転手を目指す人は、乗りたいトラックの大きさに合わせて免許を取得しましょう。

 

小型ウイング一覧   中型トラック一覧   大型ウイング一覧

【ステアリンク】中古ウイング車の価格・ラインナップはこちら